記事一覧

【生後634日】扁平足ではなかったかも?なママ٩(๑`^´๑)۶

人ネタ失礼します。
何度も書いてしまっているママの左足ネタですので、読みたくない方は飛ばしてくださねm(_ _)m

5月の末に左足が痛くなり、6月の初め6月の初めから7ケ月以上『左扁平足、左有痛性外脛骨』と言われて治療してきたママですが
装具をつけても、リハビリしても、痛み止めの注射をしても薬を飲んでもちっとも良くならず、1月にはMRIまで撮って、良くなるどころかさらに痛みが増して....
ついにはかかっていたお医者さんに『うちではもうできることはないので』とすごく遠くてとうてい通えないであろう足専門の先生を紹介されてしまいました。

へへっ、“もに”が急に強く引っ張ったりするから、炎症が治まらないんだってー(●^皿^●)ママゴメン
ファイル 7463-1.jpg

足は是非ともすぐにでも治したいので、遠くてもいくべきか悩んだのですが...
その前に近所の別の整形外科に行ってみることにしました。

新しく行った整形外科の先生いわく
●扁平足ではなさそう
●有痛性外脛骨(4人に1人、内くるぶしに余計な骨がある)ではなく、ポツンと離れてある骨みたいなのは骨ではなく『石灰化』ではないか?
(持参したMRI画像や、新しく撮ったレントゲンでは、骨っぽくない感じで写っているようにも見える)
とのこと。

えーーー、今までの7ケ月間はいったい何だったの٩(๑`^´๑)۶
そりゃ今はまだどちらが正しいかわからないけど....7ケ月も治療して治らなかったんだから最初の先生の見立てはちがっていた可能性もけっこうあるよね?
(決してワルイ先生ではありませんでしたが)

病名が違えばアプローチも全然違ってくるもので、
尿検査と血液検査、超音波も当てましたよ。

大きく違うところは、新しい先生はストレッチの仕方が全然違うのと、テーピングをしてくれたところです。
(テーピングをしていると確かに少し楽です!)
ファイル 7463-2.jpg

消炎剤と胃薬は別の種類になりました。
その胃薬は、長くかかるけど『石灰化』を小さくする効果もあるそうです。

これ(下の画像)は前の先生のところで撮ったレントゲンですが
こんなに大きな『石灰化』は初めて見たと助手の先生がおっしゃっていました。
ファイル 7463-3.jpg

持参したMRI画像をみたところでは、外脛骨周辺だけでなく、腱やスジの炎症がかなりあって、この炎症のせいで痛いのでしょうとのこと。
(炎症部分が長く大きくあちこち真っ白に写っていてよくわかります)

なんか変な言い方ですが、痛いと言っていたのは大げさなんじゃなくて、これは痛いでしょうと認めてもらえてちょっと嬉しかったです(^^ゞ
画像診断(MRIの見方)も随分と違うものだと感じました。

痛いときはアイシングをして、
何より大切なのは1日に1.5〜2リットルのお水を飲むことだそうです。
ファイル 7463-4.jpg

さっそく新ストレッチとお水を飲むこと、始めました(*゚Ω゚)/ウィッス!!
早く良くなりたーい!!!
お守りもいただいたし、絶対に治してみせますよー★('-^v)


おまけ写真
ママたちがだ〜い好きなパオン昭月さんのクリームあんぱん、テレビに出ましたよ〜!(^^)!
(お店のおにーさんが出ると言ってらしたので観ました)
ファイル 7463-5.jpg

【生後609日】“もに”と行くわんこOKなお店

今日から年末年始の連休!(^^)!
といっても、東京にいる間は少しお仕事もしますけどね。

『もいちゃん』と通っていた大好きなイズムさんがやめられてしまってから、どうしたらいいの?と思っていたママですが、
それでもまた馴染みのお店もできつつあります。

最近“もに”とよく行くのは
田さん。
やっぱり和食は美味しい!....とう思う“お年頃”になりました(笑)
ファイル 7432-1.jpg

ミスターチキンさんもよく行くようになりました。
こういう居酒屋さん風の?お総菜的なのも大好きです。
ファイル 7432-2.jpg

最初は落ち着かなかった“もに”ですが、何回も行くうちに安心してくるのか、最近は入って間もなく足元でフセしてねんねしたりできるようになりました。
(まだまだ落ち着かない時もありますが)
ファイル 7432-3.jpg

イズムさんの後に入られた、グリーンテラスさんもよく行きます。
とても人の良さそうなタイ人のコックさんが作ってくれるお料理、日本人の口に合わせてくれているようで美味しいです。
ファイル 7432-4.jpg

ハンバーグが食べたくなるとムニャさんに行きます。
豚の生姜焼きも美味しいです。
ファイル 7432-5.jpg

グリーンテラスさん以外は、どこも『もいちゃん』とも何度も行ったことがあるお店さんです。

『もいちゃん』とそうであったように、“もに”ともこうして時を重ねていくのですね(o^-^o) ウフッ
.......もにがお行儀の良いレディーになってくれたらどんなに外出が楽なことか(笑)

【生後585日】クリスマスの集い-Beatles Night-

今日は六本木でクリスマスの集いです:\(*^_ゝ^*)/:

生意気にも学生の頃から行っていて、先代のジョージさんには『5人組』といってもらい随分と可愛がってもらっていた、六本木の福鮨さんで美味しいちらし寿司をいただいて
ファイル 7405-1.jpg

東京タワーに登ったり、六本木ヒルズのクリスマスイルミを見に行くのはすっかり忘れ(笑)
場所替えしてお茶をしながら延々とおしゃべりに花を咲かせました:\(*^_ゝ^*)/:
ファイル 7405-2.jpg


暗くなって向かった先は、ビートルズ専門のライブハウス『ABBEY ROAD』♪
(ザ・パロッズというビートルズのコピーバンドのステージ)
ファイル 7405-3.jpg

ママ達3人はビートルズが来日した頃の世代より後だけど、それぞれがビートルズにはまって大好きでかなり聴いて育ってきたので、演奏される曲はぜーんぶ知っているしノリノリ♬*:♬♪゚・:,。♬o。*:..♬♬.:*:・♪
やっぱりビートルズって最高\(^O^)/
(演奏中は撮影禁止なので演奏前にモニタに映し出されたポール・マッカートニー。きっと「Let It Be」を歌っているのね♪)
ファイル 7405-4.jpg
今時の歌は100年後にはほとんど聴かれてはいないでしょうが、ビートルズや1970年代に活躍した人たちの曲は100年後でも聴かれている曲はたくさんありそう★('-^v)

この前みたスタイリステックスのステージも興奮したなー(*゚Ω゚)/ウィッス!!

もう楽しくて♬、また音楽を聴きに行こうと盛り上がった一足早いクリスマスの集いでした(o^-^o) ウフッ

クリスマスプレゼントももらっちゃった★^^☆^^★
ファイル 7405-5.jpg

【生後571日】芸術の秋、おしゃべりの秋:\(*^_ゝ^*)/:2

日展には、動物を描いた作品もいくつか出品されていたのでご紹介します。
(撮影禁止のマークがない作品は、自由に撮影できます)

ファイル 7390-1.jpg

ファイル 7390-2.jpg

ファイル 7390-3.jpg

ママのお楽しみ中、“もに”はA.W.Dさんに預かってもらいましたU^ェ^U
ファイル 7390-4.jpg

クリスマスのお写真もとってもらったみたいですよ(●^_^●)
ファイル 7390-5.jpg
“もに”をA.W.Dさんに預かってもらえるようになって、ママは友達と遊びに行けるようになって大助かりです★('-^v)
たまにはママも息抜きしないとネ(^_-)-☆

【生後571日】芸術の秋、おしゃべりの秋:\(*^_ゝ^*)/:1

今日は親友たちと日展2019を見に行ってきました♪
(ほぼ毎年見に行っています)
ファイル 7389-1.jpg

こちらが友達の知人の作品。
ファイル 7389-2.jpg

ママのお気に入りはこちら。
他にもたっくさんステキな作品がありましたが。
ファイル 7389-3.jpg

日展を見るのは毎年の大きな目的ではありますが、一番の目的は“おしゃべり”です(^_-)-☆

待ち合わせてランチをしながらおしゃべり→日展見ながらおしゃべり→お茶しながらおしゃべり→歩きながらおしゃべり→買い物しながらおしゃべり→早めの夕食をとりながらおしゃべり
.....とにかく、ずっとしゃべっています(笑)

この歳でも友達がいるのって、本当に幸せなことです:\(*^_ゝ^*)/:

友達って、家族やワンコや恋人とは違う役割というか別の大切さがあって、友達のいない人生はきっと何か埋まらない感じかも?
ママは友達とわりと頻繁に会えて、遊んだり美味しいものを食べながら楽しくおしゃべりしてたくさん笑って、お互いの服装などをチェックして褒めあって(笑)、そんな他愛もないことで明日への活力を補充できたりします(*゚Ω゚)/ウィッス!!
女友達って、強力なビタミン剤みたいなものね(o^-^o) ウフッ


今日の目的のもう一つは、昭和29年の創業の老舗イタリア料理店の『シシリア』さんを実に40年ぶりくらいに訪れることです。
学生時代に皆と行ったし、会社勤めを始めてからも行っていたお店です。
(移転されたので昔に行っていた店舗とはちがいます。ごく近くですが)
ファイル 7389-4.jpg

食べたくて食べたくてたまらなかった名物ともいえるグリーンサラダ(きゅうりのサラダ)や、超薄皮のピザ、おいしいグランなどを堪能しました ( ^🐽^ )
ファイル 7389-5.jpg

楽しく笑いながら食べる食事はほんと美味しい!